夏期講習ももう終わってしまう、、、
久々の投稿!なので少し語ってみます。
自分自身今年の夏休みはかなりドタバタで、経験値としても色々な事を経験でき、かなり内容の濃い夏期なりました!
自分の事はひとまずおいておいて、、、塾生たちはと言いますと、夏期講習が始まる前は、今までで最大限に頑張ると意気込んでいた生徒ばかりだったわけですが、終わりが迫った今はどういった状態でしょうか、、、
自分が思っていた以上に頑張れた生徒はどれだけいたでしょうか、、、
自分の意思で動き、危機感を持って課題に取り組み、明確な目標、計画性をもって頑張れた生徒はどれだけいたでしょうか、、、
そういった行動をとるための環境やプログラムをこちらでは用意しております。やってほしい事にはすべて意味があります。
無意味な事をやってもらうことは絶対にありません。
口頭でも叱咤激励をもって次の行動につながるヒントを日々出しております。
ただしこの塾ではただ教えるという事はせずに自分たちで考えてもらうことを大事に考えています!
全ての答えを教えることは絶対にしません。あえて言わずにただ見ているだけで、自ら気付いてもらうまで待つことも有ります。
大概しびれを切らしてあまり待てずに言ってしまうのですが、限界ギリギリまで待つように常に意識はしております!
全ての答えを教えて、予想問題でテスト対策をする方が正直言って手軽にテストの点数を上げることが出来ます。その方が教える側からしても正直楽です。
しかしそれは当塾では絶対にしません。
子供たちの自力での成長、考える力を育てる事が何よりも一番!!と考えております。
目先のテストの点数を上げたいだけなのであれば当塾を選ばない方がよろしいかと思います。
おおげさかもしれませんが、これから先歩んでいかなければいけない茨の道を、自分で乗り越えていけるような力を付けて欲しい!
学力アップだけではなく、勉強の仕方、学習の進め方、日々の自分の行動につなげる危機感の持ち方、面倒な事を進める時のモチベーションの上げ方など、これらの事を工夫して、考えて、時には失敗して、それでもまた頑張って、と人間力を高める要素は勉強をするということの中にふんだんに盛り込まれています!
それをどれだけ教え子たちに伝えていけるか、気付かせることが出来るか、そんなことをまた再確認できた夏期講習となりました。
自分自身迷う事もあったりもしますし、色々な人に影響を受けながらも、芯は曲げずに頑張っていきたいと思います。
途中から意思表明のようになってしまいましたが、
夏期講習もあと1週間、皆さん頑張っていきましょう!!