暗記テストブーム!
最近塾生たちにちょっとしたブームというか、流れが、、、
とても良い流れが出来始めております。
というのは、暗記テストを1日に数回受ける生徒が増えてきました!
塾生にしかわからない部分があり、読んでくださる方には少し伝わりずらいかもしれませんので、あらかじめご了承を、、、
暗記するということは、ものすごく面倒くさいことで、覚えることに慣れていない生徒はかなり嫌がります。
TORii塾生達も、もれなくほぼ全員が、入塾したての頃はこの暗記テストは嫌なものでなるべく避けたいものだったと思います!
ですので、そのやりたくない暗記テストをいかに頑張ってもらうかが私の大仕事でもありました!
のはずだったのですが、最近ちょっと暗記テストブームが来ております。
毎回必ず1回は暗記テストを受けることを強制しているのですが、
このブーム中は、2回、3回と受ける生徒が続出!
今日もほぼ全生徒が1日に2回の暗記テストを受けていきました!
しかも!
結果が分かった直後に受け直すのではなく、来てすぐに1回目を受け、帰り際にもう一回。
しっかりと間をあけてもう一度受け直す!
これは暗記、記憶、という面でものすごく効果的!
さっき覚えたことをすぐに受け直すのではなく、
あえて時間をあけて受け直すことで、記憶が定着し、思い出しやすくなります!
普段から記憶に関してのうんちくは色々と語ってはいるので、それを聞いてしっかり実践してくれているのか、、
こちらからその場では何も言わなくてもそれをやっている生徒が増えてきていることに驚きです!
ここで少し思い出したのでちょっと語ります。
教えるという立場にいるので、普段からいろいろと「伝える」ということをやっていますが、、
「言いすぎる」
というのは時に子供の成長を妨げてしまいます。
「言い過ぎない」
「教えすぎない」
これは教育の中ではとても大事なことだと思います。
TORii塾の理念の一つでもあるのですが、教えすぎずに、本人が考え、自ら行動できるように促す。
かといって、言わなすぎるのも良くない。
絶妙なところを生徒一人一人見出す。
というのが難しいのですが、何年やっていても、そんな簡単にできることでもないと思いますが、
時にふと、今回のように、生徒が自発的にこちらの想像を超える行動を起こすことがあります。
「想像を超える行動」というほど大げさなものではないかもしれませんが、
小中学生の急な変化、成長には、こちらが意図せずにということが多々あります。
そのたびに、「事細かにすべて伝える」という事よりも
「あえて言わずに見守る」ということも大事だと思わされます。
ですが、
何度も言いますが、まったく言わないというのも良くないので、、
難しい!
という話でした。