頑張りの連鎖反応!

   

今日は小学生の塾生のお話しをご紹介させていただきます。

 

 

そのお宅は小学1年生の妹と、小学4年生の兄の2人兄妹。

2人は今学校の勉強以外に英検の勉強も進めています。

塾でもリスニング、リーディング、ライティングの練習をしているのですが、自宅でも練習してもらっています。

 

英検の試験は、妹が10月上旬であと1か月ほど。

兄は9月の下旬であと2週間ほどと迫ってきております。

兄には「毎日必ず練習してね」と課題を出しているのですが、なかなか家で練習できていないようです。

 

今日お母さんから、

「妹が頑張っていると兄も頑張るんです。でも妹がやる気がない日は兄も色々と言い訳をしてやらないんです、、、」

と伺いました。

 

なるほど!そうだよね!と私もその兄の気持ちにものすごく共感しました。

そうですよね、身近な人が頑張っている姿を見るだけで頑張る気になれるんですよね!

 

頑張りの連鎖反応!

私としてはこれは素晴らしいことだと思います。

悪い見方をすれば、他力本願で、自分で頑張る気をおこせないのかといわれそうですし、逆もまたしかりで、周りが頑張っていない姿を見ると、自分もやる気がうせてしまう、、という、、、

もっと自分だけで頑張れるようになりなさい!と、、、

 

確かにそういう自分だけでも頑張れる力を鍛えていきたいところではありますが、人間というのはなかなか周りに影響されやすいものです。

良くも悪くも、、、

 

それならば「良い影響」をなるべく受けやすい環境を用意できれば、それが連鎖して、ドンドンつながっていくはずです!

私自身そういった経験をしてきているのでものすごく共感できるのですが、なかなか一人で学習が進められない人にとっては周りが頑張っている姿を「見ることが出来る」という環境はものすごく大事だと思います!

 

TORii塾でもそれがあるので仕切りも作らないし、全生徒が全員を見渡せるようにしています。

すべての子供たちにとってそれがベストだとは言いませんが、お互いが頑張りあって高めあっていく姿というのは本当に素晴らしいと思っています。

性別、年齢、学校も関係なく。

それこそ、講師、生徒も関係ありません。

 

私自身、みんなの頑張りに影響を受けて頑張っている部分もたくさんあります!

私自身、この仕事を始めて、色々と変わりました。

ものすごく成長できたと感じています。

なかなか一人では頑張りきれない。

 

周りの人を見て、頑張る気力をもらって、また頑張れる。そしてその姿を見た誰かがまた頑張れる!

頑張りの連鎖反応!

ドンドン起こしていきたいと思います!

 お問い合わせはこちら

 - TORII塾の日常