課題の意味
生きていくうえで課題というものはどんな状況でもあると思います。
学生にとっての最も重要な課題とは何か?
私が思うその課題は
自分自身を成長させて自分の価値を上げることだと思います。
本来はその課題の意味は学生に限らずですが、社会人になると自分だけではなく、周りの人の為の課題というものの意味も大きくなってきます。
しかし学生のうちは、自分自身の価値を磨くことがとにかく最優先事項。
それをしっかりできるかどうかで、将来他の人に及ぼす影響も大きく変わってきます。
今目の前にある学校の宿題や、塾の課題は何のためにやっているのでしょうか?
今一度考えてほしい。
ただ課題をやる。書く。丸付をする。
そして提出する。
それだけが目的になっていないだろうか。
自分が成長するため。
自分の可能性を広げるため。
わかりやすい目標としてはテストの点数を上げるため。
将来の自分の生活を豊かなもの、幸せなものにするために、、、
ただやるだけ
言われたからしゃーなしでやるだけ
そんな無駄遣いはやめよう!
一度きりの人生。
貴重な自分の時間を無駄にするのはやめよう。
その課題が将来の役に立っているかどうかではなく、全力で取り組んで身に着けることでそれは間違いなく自分の成長につながります!
役に立たないことは一切やらずに、そのぶんを他の役に立つことに全力投球しているなら何の文句もありませんが、、、
役に立たないから適当にやって時間を浪費しているだけなら、そんなもったいないことはありません!
もっと自分の時間を大切にしよう!
そして全力で生きればその分未来は明るいものにきっとなる!