警戒レベル!?
堀川中学校は明日から期末テストスタート!
そして、前日になると、やることはかなり限られてくる。
そして、この段階で何をしようとしているかでその生徒が「普段からどういう姿勢」で勉強に取り組んでいるかがはっきりと見て取れます。
警戒レベル毎にランク分けしてみましょう。
警戒レベル3(最大)
テスト前日の段階で、まず明日のテストが何の教科なのかわかっていない!
かなり勉強の意識低い系中学生!
嫌々やらされて勉強しているか、とりあえずなんとなく勉強しとけばいいんでしょと、目的意識もなくただ流れに身を任せているだけ、、、という感じの生徒。
こういった生徒に目的意識をもって頑張ってもらえるようにするのが私の仕事!
もう根本から鍛えなおさなければ、、、頑張ります!!
警戒レベル2(中)
明日のテスト科目はわかってはいるが、提出物が一通り終わっただけで満足している生徒。
一回見聞きしただけで完璧なら問題ありませんが、大半の人間はすぐに忘れます。
1か月前の記憶なんてもう夢のかなた、、、しっかりと総おさらいする必要あり!
具体的に何をするのかをアドバイスしていきます!
警戒レベル1(小)
明日がテストということで、自分から進んで机に向かい、何かやろうとはするが、計画性がなく行き当たりばったり、結局教科書を読みなおしたりするだけで終わってしまう生徒。
やる気はあるが、あとは何をどうしていけば効率よく点数につなげられるのかを考えられるようにするだけ!
今の自分の状態なら、これをやっておけば効果的!とか残された時間なら、ここをやっておくべきだ!
という考え方をアドバイスしていきます!
今回は勝手に3段階に分けましたが、実際はそんなに単純ではなく、十人十色で複雑ですが、、、
まあなんにせよ、ただ勉強するだけではなく、自分で考えて行動する力を身に着けることが大事!
そしてそれがむしろテスト勉強の本当の目的ではないのかと思います!
目の前の何かに対して、どう解決していくのか、、、だれも助けてくれない状況だってこの先たくさんあります!
その時に、しっかりと対応できる力を、このテスト勉強が鍛えてくれています!
勉強の意味!?
考え方次第ではどんなことでも将来役に立つものになり得ます!
勉強しても将来役に立たないとか言ってやる前からあきらめてしまったり、面倒くさいことから逃げる言い訳にしてしまったり、、、
そんなものは私には通用しませんwww
どんなことでも真剣に頑張った分だけ力になる!
それを信じられる子供たちに育ってほしいと願います!