目標を具体的に定めること
中学生はどの学校も期末テストまであと約10日と迫ってまいりました!
テスト範囲も配られ、どの単元を学習するのかはっきりし、あとはひたすらその範囲を完璧に理解し、覚えるのみです!
提出物の完成は当然ですが、その提出物もTORii塾生にとっては2周3周するのが当たり前です!
1回やっただけでは完璧に覚えられない!
だったら何回も繰り返しやって覚えればいい!
あとは何点を目標にするのか?
その点数を具体的に設定してもらいます!
これがものすごく大事!
ただやみくもに100点を目指して頑張る!というのではあいまいな目標となっていしまいよろしくありません。
具体的に目標を定めることで、何をやるべきかより明確になってきます!
その目標点設定の指標にもなるのが、塾で行った塾テスト(確認テスト)!
今まで学習してきた内容のテストを全生徒に受けてもらい、現状で実際に100点満点で何点取れるのかを試してもらいます!
この点数はかなり本番のテストの点数に近くなります。
このまま今までのペースで同じように学習しているだけではそのテスト以上の点数は取れません。
もっと点数を上げたいのであれば、目標をしっかり決め、そこに向けてどういった対策をしていくのか具体的に決めていきます!
例えば、、、
前回の期末テストでは50点だった英語!塾テストでは同じような点数。目標点は80点!
前回の期末テスト、塾テストでは単語はしっかり覚えていたが、熟語が覚えきれていなかったからまず暗記テストですべて満点を取るまで繰り返す!
そして、前回は英語のワークは1周しかできず、文法的に理解できていなかったので、今回は3周やって、さらに塾で追加の演習プリントをもらう!
と、ここまでを自分で考えてもらいます!
いきなりそこまで考えられない生徒には、今のように例えばどうすればよいのか、という案を提示して、参考にしてもらいます。
あくまでも自分でどうなりたいからどう動くかを考えて動いてもらう!
経験がまだ浅いので、どう動いたらどうなるのかというところまでたどり着けないと思うので、そこはしっかりとこちらでフォローしてあげなくてはいけませんが、、
最終的には自分で行動したから結果に結びついたと!
自分のやったことが結果につながった!
それが自信になり次のやる気へとつながる!
となってほしいです!
こちらが提供するのはあくまでも自分でやっていく方法のお手伝い!
あまり手を出しすぎないという言うのが、結果的には本人の大きな成長につながります!
生徒たちの可能性をより広げるためにも、自分で目標を決め、そこに向かって動く、工夫する!
そうなるようにサポートしていきます!