気力が、、、
昨日、中学1年生の男子から体力テストの話を聞きました。
「シャトルラン40回しかできんかった、、、」
中1男子の去年のシャトルランの平均は80~90くらいだそうで、その半分以下、、、
別に運動が苦手というわけではなく、去年のシャトルランでは80回くらい行けたらしい、、、
本人曰く、「コロナのせいで体力が低下したのもだけど、精神的にもう続ける気力が起こらなかった」と、、、
このコロナの影響で、学校は休み、外出も控えなければいけない、外で思いっきり遊べない、友達の家に行くのも控えないといけない、ということで確実に中学生は、家から出るということも極端に少なくなり体力は低下してしまっているでしょう。
今年の体力測定の結果はそれを顕著に物語ってくれるでしょう、、、
そして、体力の衰えもですが、、精神的にも良くない兆候が見られるのではないかと、、、心配になりました。
一番活発な時期の小中学生に対して、体力の衰えを心配する日が来るなんて、、、、
そして思春期という、精神力の土台を築き上げるのに大切な中高生のこの時期に、大人たちが想像している以上にコロナによる影響が今後出てくるのではないかと、、、
学力という面でもそうですが、今後は精神的な面でも、しっかりとフォローしていかなければいけないと感じた出来事でした。
スポーツテスト一つで話が飛躍しすぎかもしれませんが、、
今後、第2波のおそれ、そしてwithコロナの中でいつも通りとはいかない色々な事に対して、様々な配慮が必要になってくるはずです。
塾として出来ることは些細なことしかないかもしれませんが、来てくれる子たちにはそういった精神的な面でのサポートもしていきたいと思っています!
普段は、甘えているだけの生徒に対しては厳しい言葉をかけることが多いのが現状ではありますが、その辺も考えていかないといけないな、、、と、、、
厳しくするところはもちろん厳しくします!
厳しい中にもあらゆる配慮をしていかなければいけないな、、、というお話でした!