オンライン授業の可能性!!
本日はTORii塾内の話ではないですが、授業内容とは関係があるといえばあるのですが、
先日TORii塾と高岡の学習塾の大志ゼミさんとが主催で開かせていただいたワークショップの内容を上げたいと思います。
そろそろ学校も再開され、塾の対面授業も再開されつつあります。
TORii塾でも6月1日より対面授業を再開いたします!
オンライン授業しかできなかった状況から、オンラインを使わなくてもいい状況に少しずつ変わっていき、オンライン授業の必要性も弱まっていく、、そんな今日この頃、、、
今回は同じようにオンライン化に向けて取り組んでいる塾の先生、学校の先生、行政に携わる方に集まってもらい、様々な情報を共有、意見交換の場となるようにオンラインワークショップを開きました。
塾、学校、行政という様々な視点からの意見、オンライン化によって見えてきた可能性。
今後学校も再開され、塾でも対面授業が再開されていくと、せっかくのオンライン化に向けての取り組みが全て無かったことのように後退してしまうことを懸念しています。
特に富山は今までがこうだったからこのまま何も変えなくても良いではないかという意識がいままでも、そしてこの先も蔓延し続けていってしまいそうです。
こういった取り組みを続けていき、少しでも子供達の学びの幅が広がる事を願います!
今後もオンライン授業をどのように活用していけば良いか、最前線で子供達と接している皆さんの意見を集めて、発信し続けたいと思います!
それがTORii塾生たちにとっても良い学びにつながると思います!
出来ることから少しずつ!
子供たちにばかり頑張れと一方的に言うのではなく、自分も頑張っている姿を見てもらって、共に成長していけたらと思います!
先が見通せない不安は確かにありますが、みんなで頑張れば必ず明るい未来につながると信じて、、、
頑張っていきましょう!
画像はその時のワークショップの内容をグラフィックレコーディングという手法でまとめていただいたものです!
興味のある方は是非ご覧ください!