春期講習二日目
本日で春期講習2日目!
新中1生にとっては初めての中学生としての学習を体験してもらいました。
小学生時から通塾している生徒達はすでに3月から予行練習のような形で、ある程度学習の進め方をレクチャーしていたのですが、実際に他の中学生と混ざって勉強するのは初めて!
という事で今までとはちょっと違う表情で、少し大人びた雰囲気で頑張っていました!
学習内容としては、
メイン課題であるテキストの直しの徹底と、
国語の文章読解の実践練習と直しのやり方のレクチャー!
新中1と新入塾生にとっては今までにやったことのない学習方法で、慣れるまでにはしばらく時間はかかると思いますが、今日のところは全員真剣に一生懸命取り組んでくれていました!
どちらの課題も直し方がすごく大事!
TORii塾の直しは、考えて、工夫して、自分が理解するため、記憶するために必要な直しをしてもらいます!
ですので、あえて教えすぎずに自分で考えてもらうことが大事になってきます。
生徒からすれば全部教えて欲しいとなるところだとは思うのですが、それではただやらされているだけで全く理解できていなかったり、その場では理解できていたとしてもすぐに忘れてしまいます。
自分の頭で考えて悩んで、自分の言葉で書いた内容は、人から言われたことを書き写すよりも、何倍も記憶に残ります。
というような形で進めてもらうのですが、ここでザックリと説明することは簡単ですが、本人が実際にこれをやるとなるとかなり難しいです。
ある程度慣れるまでは時間もものすごくかかりますし、何よりも面倒くさいという事で、すぐに手を抜いてしまいがち。
そのやり方の方が良いという事は頭ではわかっていても、実際にやるとなると、面倒くさいという事の方が勝ってしまい、集中力も切れやすくなりなかなか進まない。
それでも頑張って工夫を続けていれば、時間も短縮できるし、覚えやすさも絶対に増していきます。
まずはそこを越えられるかどうかが山場となります。
苦労した分、身につくものは大きい!!
手間はかかりますが、一度身についてしまえばその学習方法はどんな時でも生かせる武器となります。
勉強に限らずその難しい事を自力でしっかりと出来るようになればもう何も怖いものはありません。
という事で、入塾したてで、かなり難しい事をやってもらっていますが、頑張っていきましょう!!!!