今年の大仕事part3
「今年の大仕事part3」
今年度に入ってこのシリーズは3回目となります。
前回からかなり間も開き、何のことかわからない方も多いかとは思いますが、今年度の一番の「問〇児」についてのお話。
前回のブログはこちら今年の大仕事part2,今年の大仕事part1
この言い方にも賛否両論あるとは思いますが、そもそも塾に来る生徒達は何かしら理由があってくるはず。
自力で何でも出来るのであれば塾に来る必要はなかったわけで、むしろ塾に来る生徒は全員がそうであるわけです。
そしてそれを何とかするのが私たちの仕事。
学習塾であれば勉強の点数だけを上げれば良いのでしょうが、私としては勉強も成長していくための一つの手段でしかないと思っているので、目先のテストの点数を上げる事だけを考えた指導はしたくないですし、しません!
おせっかいと言われるかもしれませんが、そんな「問〇児」たちを、勉強を通して、人として成長させることが自分の使命だと思っています。
という事で私的には「問〇児」という言い方は、悪口でも何でもなく、むしろ愛のこもったものだとご理解いただければ、、、
と、前置きが長くなりましたが、、
その後の状況について、、
県立一般入試本番まで残り21日!!わずか3週間となる中、この一番の「問〇児」を含め、ほぼ全生徒が、今や立派な受験生というオーラを放っています!
あんなに毎日の学習、長時間の学習に抵抗していたのに、気付けば1月に入ってからは毎日しっかりと長時間頑張れるようになっています!こちらが口うるさく言わずとも、自らの意思で!!
自らの意思で来れる状態になる!
これが本当にすごい事!!
大学を目指すのであれば、この高校受験の比ではない学習量をものともしない精神力を身に付けなければいけません。
全員が大学を目指すわけではないですが、大学を目指さなかったとしても、社会に出ても強いメンタルというものは絶対に必要!!
まだ高校受験は終わっていないですが、この成長ぶりを見て少し安心。
出来ればもっと早い段階でこの状態にもっていけていれば、、何てことも考えますが、今できる事は全てやり切っているはずです!!
ひとまずよかった!!と思える状態にはなりました。
というのもつかの間、先ほど、「(ほぼ)全生徒が、今や立派な受験生」
という事は、そうではない生徒ももちろんいるわけで、、、
しかも受験本番まで残り3週間のこの段階で、、、
もうやるしかないこの状況で、何を考えているのか、、、
目の前の快楽や自堕落を優先してしまい、先の事を真剣に考えて行動に移せないという事は、勉強に限らず社会人として致命的です。
今少しでもそこから抜け出せる力を付けておかないと、将来苦労することは目に見えています。
少しでもそれをしっかりと理解して行動できるように、、、
体調不良がどうとか、私から言わせれば、
じゃあもっと早くから予防を徹底してたの?
病院にすぐ行ったの?
サボって休んだ日に行けたんじゃないの?
むしろサボって休んだからこそそうなってんじゃないの?
今のこの時期にそういう状態になってしまう事こそが気が緩んでいる証拠!
そしてその危機管理の低さがそのまま試験の結果となるでしょう。
いつまで自分を取り繕って、周りにアピールするのか知りませんが、、
そんなことをして心配してもらって、同情してもらっても何も良い方向には向かいませんからね、、、
厳しいと言われるかもしれませんが、入院するほどのよっぽど重篤な症状でない限り、気合で、精神力で何とでもなると思っているので、、、
まあここまで言うとコンプライアンス的にまずそうですが
中学生で甘さを知って良い事など一つも無いと思います。
ここまでの厳しさが嫌な方はどうぞ他の塾へ、、、