考えることと動くこと
毎回ですが、生徒と面談をして思う事。
みんなしっかりと考えることは出来る。
しっかりと現状の分析をして、
次に何をしなければいけないのか、、
わかっているんです。
全生徒が!
もれなく!
それこそ個人差はほとんどない!
しかしながら実際に学習を進めると、色々なところで個人差が出てくる!
それを個性と言ってしまえばそれまでですが、やはり大きな差となるのは「動けるかどうか!」
実際に言ったことを行動に移すこと!
本当にそれが出来るかどうかが全てです!
そして私の役目は、本人たちが考えてこうしたいと思っていることを、実際に行動に移させること!
それが一番難しい事ではあるのですが、、、
一人として同じ生徒はおりませんし、そこはいつになっても迷って悩んで色々と試行錯誤!
保護者のご意見も聞きながら、生徒本人と相談しながら、、何がベストなのかを模索していく。
経験値という意味では、今までそういった事に必死に取り組んできた自信はありますのでそこらの塾講師には負けない自信はありますが、、、
それでもやはり難しい、、
答えなんてないはず。
ただ一つ言えることは、それこそしっかりと考え、行動に移すことで必ず前には進めるという事!
私自身諦めず、生徒としっかり向き合って頑張っていくということが出来れば、生徒も動けるはず!
考え、、そして動く!
大事!!