テストに向けての危機感の持ち方
塾に通っている中学生は少なくとも高校受験を目標として勉強しに来ているはずです。
中には全く勉強しないから少しでも勉強の習慣を付けさせるためという生徒もおりますが、それでも中学部の最終目標は高校受験です。
その目標に向けて頑張るわけですが、果たしてどれだけの生徒が入塾当初から危機感を持って本気で勉強に取り組んでいるでしょうか?
3年生になって、夏になって、冬になって、1カ月前になって、、、
個人差はありますが、やはり遠すぎる期限の目標ではなかなか危機感を持てないものです。
その為に、高校受験が大目標とするなら、学校の定期テストに照準を絞って中目標として頑張っている生徒も多いでしょう。
しかし、それでもなかなかテストの数日前にならないと本気になれない生徒が多数!
という事もありTORii塾では2.3週間に一回の頻度で、確認テストを行います。
確認テストの目的はそれまでに行った課題の内容がしっかり理解できているのかどうかを確認することです。
メインの目的はそうなのですが、それに加えて「危機感を煽る目的」もあります。
それがまさに今回言いたかった事です。
今回も全生徒に「来週確認テストをするので課題範囲を必死で終わらせてくるように!!」
と言っております!
毎日!!何回も!
これでもかとしつこいぐらいに!!
聞いていなかったとは言わせません!
もちろん終わらなかった生徒には今回は呼び出して一人ずつ説教タイムを用意します!!
まあただ終わらせることだけが目的になっては答えを丸写しで終わらせる輩も出てくるので、そこはしっかりチェックも入ります!
その辺は中途半端に完了させても説教タイムです!
さあ前回の中間テストの反省を生かしてみんなどれだけ頑張れるか??
楽しみです!!