無理をすることは、、
中間テスト対策も佳境に入ってまいりまして、それぞれの進捗具合もかなりの差が出てきてしまっています。
毎日コツコツ、素直に行動に移して目標の期限を達成すべく、精進している生徒。
言わずもがな素晴らしいです。
なかなか進まないが、頑張って少しずつでもやる量が増えてきている生徒。
こちらもまた素晴らしい!!
現状なかなか進まない生徒でも、昨日より今日、今日より明日へと、少しずつでも努力出来ている!
こんなに素晴らしい事はありません!
毎日ちょっとずつ無理をして、今の自分より上を行く!限界を超える!
そうすることで成長できると思っています。
「無理せず楽しく続けてくれるのが一番!」
とよく言われますが、私としてはそれでは甘すぎると思います。
精神論になりますが、そんな甘さでこのまま年齢だけ、体だけが成長して大人になってしまっては、大人になってから苦労するのは目に見えています。
無理をせずに自分に甘々で生きていけるほど世の中甘くありません。
甘くしたらした分その後大きなツケになって返ってきます。
今この思春期という中学生のうちにそこの精神的な部分を鍛える事はものすごく大事です!
それを鍛える為に受験というものはものすごくよい経験です!
むしろそれがメインくらいに思っています!
確かに続けられるように無理をしない事は大事ですが、そこを教え方が間違ってしまうと子供たちははき違えて解釈して、
「無理して頑張って努力しなくてもまあ何とかなるか」
と思って努力しなくなってしまいます!
ものすごく無理をしすぎれば、心も体も疲れて長続きしないかもしれませんが、
毎日少しずつの無理をすることはものすごく大事だと思います!!
少しずつ無理をしながら、、自分の限界値をドンドン引き上げていって欲しい!
そこのバランスをうまく取れるように、大人たちがフォローしていく事が大事!
「もう無理!」
と思ってから、あともうひと踏ん張りだけ頑張ろう!!!