忘れ物をするということ
TORii塾の現在の課題は学校のワークを進めることがメインです。
全員に夏期講習の終わりごろから、わざわざプリントまで配布して、毎回帰り際に一人ずつに声をかけて告知をし続けてきました。
ワークを持って来ないと何もできないよ、、と。
それでも忘れてくる生徒達。
まあ誰でもミスはありますよ。
1回目は特にお咎めもなく、わざわざその生徒の為に時間を割いてやることを用意します(かなり嫌味)
2回目3回目はありえない。
その辺から学習に対する意欲が、意識が低いと言わざるを得ない。
家を出る前に、まず今日は何を勉強するのか、全く考えていない証拠。
自分で今日はあれとこれを勉強しようと考えている生徒は、確実に伸びます。
何も考えずにとりあえず塾に来て、言われることだけやればいいやと思っている生徒。
伸びません。
まずはその辺の意識改革が必要ですね。
3年生になってもまだこの状態の生徒はかなり少ないですが、それでもまだいます。
この2学期の成績如何で内申点が決まってします。
その内申点如何で志望校が決まってきます。
自分自身の為に何を優先して、どう動いていくべきか。
しっかり自分で考えて自分で動けるようになろう。
おそらく今それをやろうとしない人間は、この先ずっとやらない。
一生言われた事しか出来ない人間になってしまうでしょう。
私はTORii塾生には一人残らず自分で考えて動ける生徒になってほしいと思っています。