タイムリミット!!
週明け月曜日から期末テストが始まる学校は昨日が提出物完了のリミットでした。
火曜から始まる学校は今日がタイムリミット!
この段階でまだ授業で習っていない範囲もあったりするのですが、その範囲は手を付けないとしても、9割以上の提出物は完了しているはずです。
何度も言っていますが、ただ提出物を完了させるだけでは点数はアップしません。
しっかりと内容を理解、問題を解ける、覚えなければいけないものはしっかりと記憶しなければいけません。
その為にTORii塾では普段からワークを前もって進めてもらい、理解を深めてもらう為の直しを並行して行うようにしてもらっています。
それをしっかりと行っていれば、この段階で何も焦ることもなく、最後の総仕上げに移れるのですが、、、
ですが、、、普段からそれが出来ていない生徒はこの段階で提出物を仕上げる事だけに精一杯になり、今もまだ肝心の勉強が出来ていません、、、
良く生徒に言う事は「提出物をやるだけというのは勉強ではなく、ただの作業だ。」
という事です。
それを作業にしないために、じっくり時間をかけて、一問一問しっかり調べて、質問していく、という事も大事なのですが、その質問した内容を書き留めておいたり、覚える為に練習したり、類似問題をその後やってみたり、というところまで普段からしっかり時間を作ってコツコツやるのであれば効率も良いでしょうし、素晴らしいのですが、、、大半の中学生はそうではありません。
じっくり時間をかけて考えたけどわからない
質問してみる
何となくわかって答えがでた
答えを書く
終わり
こんな感じです。
それではただその問題の答えがわかっただけで、理解したとは言えません。さらに考えてるとはいえども、そこで使っている頭は、
「あ~わからんな~なんでかな~」
と不毛な時間を何分も、下手したら何10分も費やしているだけで全く身になっていません。
もしかしたらその問題と全く同じ問題がテストで出るかもしれませんが、その内容をテスト日まで覚えていられるのかも怪しいものです、、、いや、まず間違いなく答えられないでしょう。
ただ答えを書きたかっただけ、その場でわかった気になれればよいだけなら、時間を一切かけずにすぐに答えを見て丸写しした方がよっぽどいいです!
その方が復習する時間がうまれるので、その時間でしっかり練習をしたり、まとめ直したりして理解を深めて記憶を定着させればよいわけです。
机に向かって難しい顔をして悩んで(悩んでいるふり)いても点数は上がりません!!
それで高校に合格出来るわけがないという事に早く気付いて行動に移す!!
テストが直前になったこの時期だからこそ、限られた時間の中で何をするべきなのか、どう動くべきなのかをしっかりと考えるべきだし、効率の良いやり方を身に付けるチャンスです!!
今日は一日中いろんな生徒に説教し続けていた気がしますが、明日からの行動の変化に期待しましょう!!!!!