考えることをやめた時、、、
本日も塾は開講!
大沢野中学と、南部中学の生徒は来週中間テストなので、最後の追い込みをしております!
と併せて中間テストが終わった3年生は月例塾内模試を実施!
中間テストが終わったばかりですが、しっかりと受験生として受験対策もしていかなくてはなりません!
今の時期受験のための勉強を本気で行っている生徒はそう多くはありません。
むしろほとんどいないでしょう。
だからこそ、今やれば一気に他と差をつけるチャンスです!
模試を一つやるにしても、ただ何となく受けるだけでは意味がなくなってしまいます。
せっかく受けるなら、本番を想定して、時間配分、ミスに対する意識、見直しのやり方、などなどアウトプットの訓練だという事を意識することが大事です!
高い意識をもってテストに取り組むことで自分の力をしっかりと発揮する力もついていきます。
逆を言えば、テストを受けてもただ何となく、何の意識も無くやっているだけではそこの力はまったくついていきません。
成績には何の関係もなく、志望校判定をするにしてもまだ早すぎるただの模試、ではありますが、
では何の為に受けるのか、、よく考えて欲しいと思います。
中間テスト対策にしてもそうです。
ただ学校に提出物を指定されたからそれをやる、、だけではありません。
テストの点数を上げて内申点を上げるため、そして希望する高校に行くため、そして未来の自分のため、
自分の人生を豊かに、楽しくするためにどうすればよいのか、
何も考えずにただ何となく毎日を過ごしているだけでも、
様々な事に常に頭を働かせて、考えて工夫して過ごしていても、
同じように時間が流れていきます。
考えることは面倒くさい事ではあります。
何も考えずにボーっとしたい時もあります。
そんな時間も大切ではありますが、頭を使わない状態を続けてしまうと、成長は確実に止まってしまいます!
「人は歩みを止めたときに、そして挑戦をあきらめたときに年老いていくのだと思います。」
アントニオ猪木さんの名言ですね。
挑戦する気持ち、諦めない気持ち、、
この大事な気持ちを子供たちに少しでも伝えていきたいです。