勉強よりも大事な事、、、
本日は県立高校一般入試の合格発表がありました!!
今年のTORii塾生は、、、、、、
全員合格!!
やった!
おめでとう!!
本当によかった!!
さらに今年はほぼ全員がしっかり塾に来て挨拶をしてくれました!
いやーそういうの大事!本当に!
勉強云々よりも、しっかり報告しに来ること!人と人との付き合いを大事にすること!本当に大事!
お世話した側の私が言うのもなんですが、今まで散々お世話になった人たちに対して、お礼の一つも言えないような大人には絶対になってほしくないです。
本当は勉強を通してそういう事も学んでほしかった。
そして最後の卒塾式でも全員に伝えました。
勉強はあくまでも成長するためのほんの材料でしかなく、それを通して学ぶべきことはたくさんあるのだと。
自分一人で出来ることなんて何一つなく、見えなくても常にだれかに助けられているという事。これからの人生、感謝が大事だという事も。
面倒くさいからとそういうことをおろそかにする人はマイナスの事しかないと。
人とのつながりを大事にすること。ご縁を大事にすること。人生において最も重要な事ではないでしょうか、、、
なぜそんなことをこのタイミングで言うのか、、、
この全員合格のめでたい時に説教じみたことを、、、
本当は私も素直に喜びたかったのですがね、、、
一人の生徒がこちらから聞くまで報告もなければ挨拶も無い。
普段から物静かだったり、消極的で恥ずかしがり屋でなかなか報告に行くのも恥ずかしい、とかではなく、、、
不合格だったから報告しづらくて、、、とかでもなく、、、
単純に面倒くさいから、、、
今までその生徒に伝えてきたことはいったい何だったのか、、はっきり言ってかなりショックでした。
ましてやその生徒はどの生徒よりも手のかかる生徒で、ほぼ塾に入り浸りにさせたり、生活態度などに関しても他の生徒以上に指導してきたりと、本当はそんな差をつけるようなことはよくないとは思いますが、塾にいる時間が他の生徒より長い分多く接してきて色々伝えてきたつもりでした、特にそういう勉強以外で大事な事を、、、
少しずつ成長も見られ、私の言う事も少しずつでも伝わっているのかなと思っている中でのこの行動。
その生徒に失望というよりは、私の指導力の低さ、本人の根本的な所までは変えられなかったという事の自分の無力さへの失望感が半端ない、、、
そんなこんなで、ラインだけで「ごめん忘れとったわー」と遅れて報告してきた生徒に、ラインで今書いたような長文の説教を返信、、
既読スルー
しばらくしてから今から時間空いてますかと返信が、、
そして先ほど塾に来てごめんなさい、と、、
いやいや、合格しました!おめでとー!がっちりと抱き合う!
くらいのことしたかったのにな、、、
結局最後まで説教で、、、
まあなんやかんやで来てくれたのでちょっとは伝わってくれたかな、、、
なんか全員合格で嬉しいはずなのに自分で水を差してしまった感じですが、、
この合格発表とその生徒への最後の説教で少し肩の荷も下りたかなと、今はちょっとほっとしております。
次は春期講習!
次の世代へ!