次にできる事を考えること
本日も3年生が20時までの学習を終えて、1.2年生のみになり、いつも以上に教室が静まり返る中、面接レポートを仕上げた生徒から順番に面談を行っています!
2年生は今回の期末結果から内申点に含まれるわけで、前回の2学期末の面談時もかなり現実的かつ厳しい事を言ってきたのですが、それをうけても全く成長が見られない生徒。
言っているだけで行動が全く変わっていない生徒。
そんな生徒と1時間ほど話をしました。
塾に来ても寝てしまう。
起こされても起こされても何度も。
かといって全く勉強する気がないわけでもなく、むしろ塾には積極的に来ています。
親に行けと言われるから嫌々というわけでもない。
自分でも眠気とどう戦えばよいのかわからないようです。
どうしたら眠たくなくなるか、いつも寝てしまう自分をどう思っているのか、寝ないようにするために何かできないか本気で考えてみたか、などなど、とにかく今の状態を改善するためにしっかりと考えて、現状と向き合って、あれこれやってみるしかありません。
たった1時間の話し合いでは解決できないこともありますが、何かしら目標や今すべきこと、出来ることが少しでも見えてくるはずです。
今回のどうしても寝てしまう生徒は、とりあえず意識して早く寝るようにして睡眠時間を1時間長くする事を約束してもらいました。
それですべてが解決するわけではありませんが、出来ることを少しずつ実践していくしかありません!
あとは本人が本気で実行できるかどうか、
何も変わらなければまた次の手を考えるしかありません。
Next Innovation!!