受験対策特別コースについてその5
昨日に引き続き本日も受験対策特別コースについて、
三つめ!見直しの練習を必ず!
問題を解いた後大抵の生徒は、たとえ学校の定期テストであったとしても面倒くさいという理由で見直しをしません。
この見直しというものは相当軽く見られがちですが、しっかり練習して身に付けることでかなりの点数アップが望めます!
しかし現状見直しの仕方に関して教えてくれるところはそうそうないと思います!
さらに見直しをするには時間も必要です。
その時間を生み出すためにも前述した時間の管理と見極めをしっかり出来なければいけないのですが、アウトプットの練習をする上においてこの見直しの練習は必須事項だと私は思っています!
例えば全部の問題を解き終わった後でなくても、一つの問題を解いた後すぐに見直しをすることも出来ます。
確実に取れそうな問題を見極めて、効率的な見直しの仕方で点数をしっかり上げていく、という事を日々意識しながら実践してもらいます!
面倒くさい事ではあります。
生徒達もやり始めの時は何度言ってもやらなかったり、ただやみくもに意味のない見直しの仕方をしていたりするのですが、練習を重ねるうちに必ず効率の良い見直しの仕方を身に付けてくれます!
これをやらない生徒はミスは運任せといった感じなので、余計にケアレスミスに対しての意識が薄くなり、また同じ間違いを繰り返すという負のスパイラルになりますが、見直しにもしっかり力を入れている生徒は、それでもミスしてしまうとそのミスに対してかなり悔しい思いをします!
その気持ちの違いだけでも今後の成長に大きく違いが表れるのは火を見るよりも明らかです!
日々少しずつ成長を見せてくれる生徒達。
私もやりがいありまくりです!!