いつ、何に危機感を感じられるか
中学校は中間テストまでそろそろ1カ月と迫ってまいりました!
塾としては夏休み明けから本格的に定期テスト対策として動き出してはいるのですが、なかなかやる気が出ない生徒もちらほら、、、
よく生徒に言っていることですが、こういったみんながやる気を出していない時期に頑張ることが本当に大事です!
というのも、目標であるテスト日が目前に迫ってきて、提出物やテストのプレッシャーから危機感を感じて勉強をしだすのは誰もが出来る事です!
はっきり言ってそこで頑張るのは当たり前!
こういった危機感の少ない時期に頑張れるようになることで、学校の授業で習ったばかりの事の定着化や、理解できなかったことの早期解決が出来るようになり、そしてそれをまたテスト直前に確認することでより復習がしっかりしたものにできるわけです!!
テスト直前になって慌てて勉強を始めて、わからないところだらけで結局理解しきれないまま、覚えきれないまま、提出物だけほぼ答え丸写しで仕上げてテスト当日!
それでは点数が上がるわけがありません。
塾に通っていても今の時期だから少し気を抜いてもいいやと思っていたら今までと何も変わりません!!
今頑張っている生徒達!!サボっている生徒達!
もう今の状態で次のテストの結果が目に見えてしまいます、、、
やばいと思ったら今この瞬間から動き出そう!!