勉強に打ち込むためには
本日は勉強に打ち込むためにはどうしたら良いかという事について!
これは単純に一つだけ!
勉強に必要なもの以外はすべて排除するという事です!
そういう意味では学習塾はうってつけの環境と言えるでしょう。
しかしそうなってくると家での学習がかなり困難になってくると思われます!
TORii塾でも保護者様から、家での学習に関しての相談が非常に多いです。
全くやらない、部屋にこもっていて出来ているのかわからない、たまに見るとスマホをいじっている、注意の仕方が難しい、などなど
家でもやはり同じで、勉強に必要ないものをすべて排除した環境を作り上げることが大事です。
ただし、家というものは家族みんなが過ごす場所であり、生活する場所であり、勉強する為だけの場所ではありません。
ですので時間、場所など、家族全員が納得できるルールを作ることが大事だと思います。
そうなると家での学習はやはりご家族の協力も必要になってきます。
塾の学習だけで十分という事は絶対にありません。
高校に入ってから、大学、社会に出てからの事も考えたら塾などの環境以外で学習出来るようになっておくべきです。
まだ中学生だから大丈夫と言っているようではいつまでたっても中学生の今の状態のままです。
かといってこの中学生という多感な時期に無理矢理強制的にやらせるというスタイルも反発するだけでよくありません。
中学生はまだまだ子供ですし、勉強をしない、したくない言い訳の為に色々な事を言ってきます。
それも全て聞いてあげて、なおかつ勉強が出来る環境を提案する。
なかなか難解ではありますが、そうしていくことで子供も納得して勉強せざるを得ない環境が出来上がっていくと思います。
簡単に言っていますが、かなり難しい事ではあります。
何よりもコミュニケーションをしっかり取ることが必要ですので普段からコミュニケーションが少なめだとかなり困難になってしまいます。
つまり普段からコミュニケーションは欠かせないという事ですね。
私も子を持つ親でありますので、まだ小学校低学年ですが、コミュニケーション、大事にしていきたいと思います。
話は逸れましたが、繰り返しになりますが、ご家族の協力が絶対に必要です!
もちろん勉強をするのは子供本人ですので、本人にやる気がないとどうしようもないですが、やる気を持たせるためにも周りの環境を整えてあげることは必須になってきます。
言い訳出来ない環境を作ってしまいましょう!
子供の将来の為にも皆さんで頑張っていきましょう!!