リスニング練習!!
冬期講習や夏期講習など、長期休校中は時間がとりやすいので、英語のリスニング練習をしています!
県立入試で行うようなリスニングの模擬練習がメインになりますが、富山の県立入試では出てこない形式の問題にもチャレンジしています。
本来なら英語クラスなどを作って常に継続して行うべきなのでしょうが、こういった機会でもないと実施できていないのが現状です。
3年生になるとほぼ毎日リスニングの特訓をするのですが、1.2年生は機会が少なく、今後はもっと増やしていかねばと思っているところではあります。
それもあって他教室の英会話の先生方と、今後の4技能の学習方法も含めて色々と作戦を練っているところです!
現状は県立高校入試においてはそれほど変化は見られないので今のままの対策でも十分ではあるのですが、今後は大きく変わっていくことになると思います。
そもそもリスニングというテストではなくなる可能性もあります。
英検の面接のような会話するという形式の物かもしれませんし、音声認識ソフトを使って聞き取りと発音を評価するものになるかもしれません。
試験の内容に合わせて語学の勉強の仕方を変えていくのもどうかとは思いますが、今の勉強英語よりは確実に話せる英語に近づくとは思います。
本来ならば中学校でも語学を習得させるためには話せる英語を目指すべきなのですが、なかなか簡単に教育制度自体を変えるのはむずかしいですね、、、