教えないけど教えます!
TORii塾は勉強を教えるところです。
しかしTORii塾では教えないという事をとても大事にしています!
詳しく説明していきますと、中にはちょっと問題を見ただけで考えもせず、1から10まで全部教えて欲しいという生徒がおりますが、たいていは突き放します。
まずは自分で考える。
調べる。
まだわからなければヒントを出します。
それでもわからなければ解き方を教えて、もう一度似たような問題を解き直してみる。
ここまで出来れば完璧です!
一見時間をかけすぎで効率が悪い勉強に見えるかもしれませんが、こうやって時間をかけて自分で考えてたどり着いた解き方はそんなに早々忘れません。
逆に短時間でぱっと解き方や答えを聞いただけではおそらく次の日には忘れてしまいます。
それを何度も繰り返せば形にはなるかもしれませんが、おそらく数か月後、数年後の受験までその記憶はもたないでしょう。
遠回りに思えるかもしれませんが、こうやって自力で答えにたどり着くという事を習慣化していくことが将来その人にとってどれだけ役に立つか。
目の前の点数アップだけにとらわれるのであれば答えを丸暗記してしまった方が効率が良いので、場合によってはそのやり方もありです。むしろそれが必要な時もあります。
ただTORii塾では基本的な学び方として自立学習を謳っており、他力本願な学び方は教えません。
特に中学生までは、何でも教えてもらえるから聞けばいいや、と甘えてしまい、自分の学習能力の発達にはつながりません。
自分も経験がありますが、自分の身の回りの事を親が何でもしすぎると、甘えてしまいいつまでも自分で出来ないという事と同じです。
社会に出てからも同じ。
新人として入社して、初めのうちは先輩が親切丁寧に教えてくれますが、いざひとりでやってみると何もできない!!
無理矢理でも現場にいきなり放り込まれたほうが早く仕事も覚えられます!
本人のやる気も不可欠ですが、、、
勉強でも同じです。
解き方や答えを人に聞いても全く成長しません!
むしろ全部教えて甘えさせてしまう事は成長という意味ではマイナスの要素しかないと思っています。
解き方のコツや、そこにたどり着くまでの考え方を教えることは大事です。
答えを教えない塾、考え方を教える塾。
この先の不安定な社会をしっかり生き抜くためには自分で考えて行動できる力を鍛える事が大事なのではないでしょうか、、、