第1回月例模試
本日は月例模試を実施!
3年生の受験プログラムの第一弾となるもので、約一か月に一回のペースで受験科目5教科の模試を行っていきます!
この模試は富山県下で行われている某有名模試とは違い、塾単体でおこなっている模試で、いつも勉強している教室でいつもの顔見知りのメンバーのみでテストを行う為、緊張感にかけることが多々あります。
そうならない為に当日は一切の私語を禁止します!
入室してから休憩時間も含めて、全教科のテストが終了するまで一切しゃべってはいけません!
更には通常50分のテスト内容を時間短縮して40分もしくは45分で解いてもらっています。
普段は和気あいあいと和やかな雰囲気だったりもするのですが、まったくしゃべれない状況にストレスを感じている生徒も多数いるようです。こちらとしてはまさに狙い通りでストレスをもっと感じてもらえれば幸いです!
というのも、模試を行う事で得られる大事な要素の一つに、ストレスフルの中でテストを受けるという経験があると思います。
模試の目的は他にも、自分の現在の学力をはかる事や、覚えたものをしっかり出すアウトプットの訓練や、ミスに対する意識や時間配分、見直しの訓練など色々とありますが、わざとストレスを与えながらテストを受けてもらうことはそうそうできる事ではないと思うので、全員貴重な経験が出来ていると思います。
毎年試験本番を終えた生徒からよく聞く言葉が、「他の人の鉛筆のカリカリ音がめちゃくちゃ気になってしまった」というものです。
テストに限らず本番当日は、想像以上に緊張するもので、いろんなことが気になり、ストレスになり、本来の力が発揮できなくなってしまいます。
それを少しでも防ぐためにはあらゆる事態を想定して経験しておくことに尽きると思います。
初めての経験というものが何よりも頭をパニックにさせてしまいます。様々なストレスをこうして経験させてあげることも受験対策になると思います。
ストレスを与えられる方は嫌な気分になっているとは思いますが、、、
本日も10分前には入室するようにと言ってあったのですが、早速遅刻してくれた生徒が数人おりまして、自然とピリピリモード全開にしていただけましたww
まあ遅刻なんて本当にもってのほか!塾の模試くらいギリギリか少し遅れても別に、、くらいの意識の低さが自分の成績が伸びない大きな要因ですからね!!!
反省して次のステップアップに繋がってくれることを切に願います!
次回の月例模試は5月27日で中学校の1学期中間テストが終わった直後を予定しております!
今回参加した生徒以外の生徒の参加もお待ちしております!
それではまた